祭り名 | サムネリンク | タイトル | コメント | 投稿者 |
2008年下半期ニコマス20選 | 
| アイドルマスター『Make-Up Shadow』井上陽水(美希 千早) | うしわかP 曲の冒頭のもやもやした背景は「水槽の水に絵の具をたらしたものをビデオカメラで撮影した」と本人ブログにある。 これを聞いたときはたまげたものだ。 自分の表現するテーマを、どのような形でつくるか。 あらゆるブログで新世代と呼ばれるゆえんである。 曲は懐かしいけど。 | makoTP |
2008年下半期ニコマス20選 | 
| アイドルマスター 真 『初恋』 GOING UNDER GROUNDカバー | エコノミーP 七夕革命を迎えて、しばらくしてからの作品 この頃、今後問われるのはストーリー性であると私は勝手に予感してたが、 そこへ登場したほぼ全篇をシーンで作り上げたMADである。 ニコマス新時代を感じたものだ。 もっとも音楽系PVMADでもここまでストーリー性を持たせるのはまだまだ少ないと思うが。 数少ないファン代表PのMADでもある。(ネタバレごめん) | makoTP |
2008年下半期ニコマス20選 | 
| アイドルマスター 『樹海の糸』 春香ソロ | じゃんP 春香と自殺のイメージを重ね合わせたスキャンダラスなMADであり、 私がブログで細かく分析せずにいられなかった初の作品。 http://blog.livedoor.jp/makotcollection/archives/51148794.html (まぁ、最後はかなり強引な分析結果を出してみたが)
人によって解釈が異なる。
実に困った作りだ。結局、春香はどうだったのか。 多くのブログでこの作品で春香の強さを最後に感じるそうだ。 みんなのもつ春香像と混ざり合うことでこの作品の真 | makoTP |
2008年下半期ニコマス20選 | 
| アイドルマスター 伊織と千早と蒼い鳥 | tloP ファミソン蒼い鳥を舞台として作りこまれた対決劇。 ここまで作りこむのは怨念の域だと思う。 この作品も細かく分析を作ったのだが、 アイマスの知識の習熟度(アイマスストーリーおよびノーマルPVの構成など)が大きいほど隠されたメッセージが見えてくる。 逆に言えば経験の浅いファンにはわからないことがいっぱい。 気になる人はブログ読んでねと宣伝しときます。 http://blog.livedoor.jp/makotcollection/archives/51156419.html
| makoTP |
2008年下半期ニコマス20選 | 
| アイドルマスター 「GAME」 | リンP リンPにはマクロ的視点の動画がいくつか存在するのだが、 それは決まって箱マスからのスタート。 箱マスから入ったのなら仕方のないことだけど。 この「GAME」では雪歩のコミュでBADを見てから巻き戻してパフェにもってくシーンがある。 やり直しの効かないアケマスで育った私には許せないことだった。 http://blog.livedoor.jp/makotcollection/archives/51165323.html | makoTP |
2008年下半期ニコマス20選 | 
| アイドルマスター 三浦あずさ3部作 2nd 「you」 PD風 | ダンシングブレーブP この動画は気持ちの動画だ。 アイマスであずささんに出会って、 大好きでたまらない気持ちをぶつけた動画。 僕は初プレイの時に受けた衝撃は ブログでプレイレポという形でまとめたのだが、 それを動画でまとめたらこのような形になるのだと思う。 そんな共感をもった作品。
| makoTP |
2008年下半期ニコマス20選 | 
| MADアイドルマスター 千早&Friends 今夜は青春 | おっぺけP 「Cherish」(sm1689516)でファンになって以来なんとかシンクロ技術を盗もうと思ったが、 なかなかできないでいる。 おっぺけPはミュージシャン畑の人だ。 曲を楽器で奏でるように、曲を動画で奏でたらこうなるのかもしれない。 ミュージシャン同士が「この音?」とか言いながらちょこっとフレーズをひく場面をよく見るのだが、 そういう感覚で「このシンクロ?」って言いながら追求してるのかも? 勝手な想像です。 | makoTP |
2008年下半期ニコマス20選 | 
| アイドルマスター マジカル・ロリツアー#3-エジプト人のように踊れ!- | 海月P この動画は先にダンスシーンのテスト版があがっていたので見てみたのだが、 アヌビスのギターにあわせて踊りまくるシーンは圧巻。 よくぞこんな世界観を構築した。 BGMの使い方、効果音の使い方がかなり上手いので、 私としては演劇に近いんじゃないかと思っている。 BGMのセットリストも公開されており、 その選曲基準もなかなか面白い。
| makoTP |
2008年下半期ニコマス20選 | 
| アイドルマスター 美希 「20th Century Flight-光の彼方に-」 | かがたけP 詳しくは私のブログで分析記事を書きました。 http://blog.livedoor.jp/makotcollection/archives/51176658.html XBOX360からPSPの世界へ。 その過程において961プロ移籍という大きな展開を迎える美希をどう受け止めるのか。 それを形にしたのだと思う。 分析してみると、いろんなメッセージがこめられているのがわかるので、ブログ見てね。 | makoTP |
2008年下半期ニコマス20選 | 
| アイドルマスター 雪歩×hi-posi「ジュンスイムクノテクニシャン」 | あるつP 自分のやってみたかった世界観の向こう側を他のPが高いクオリティで作り上げる。 制作側のPにとってはかなりへこまされることだ。 雪歩で作ってみたかったスキャンダラスな感じは僕が作りたくても作れなかった世界だ。 雪歩はどっちかといえばひとりHの世界だと思うんだけど・・・。 | makoTP |
2008年下半期ニコマス20選 | 
| アイドルマスター「あなたに贈るプレゼント」 伊織+やよい | タクヲP ・自分は夏の終わり頃にニコマスに入ってきたので、 この作品のリスペクト先のPさんの事はあまり詳しくありません。 でも、この作品を見ればどれだけ大きな影響を残した人なのかが伺えるというものです。
この作品はとても優しい感情で満たされています。 本当に素晴らしい作品です。 | medic |
2008年下半期ニコマス20選 | 
| アイドルマスター 千早 「ココロの鍵」 | 弟P ・この作品に出会ってから、ニコマスと自分の関係は激変しました。 いつになっても最高の作品だと断言できます。
自分の中では2008ベスト作品ですね。 | medic |
2008年下半期ニコマス20選 | 
| アイドルマスター 「EXEC_PAJA/.#Misya extracting」 | iuluvasuP ・初めから終わりまで続く演出の数々に圧倒されました 流れる曲調が和風テイストなのが非常に好みです。 | medic |
2008年下半期ニコマス20選 | 
| アイドルマスター 水瀬 伊織 「迷路」 | がぶ呑み氏 ・がぶ呑みさんが表現するアイドル達は本当に可愛いですね。 選曲も作中で使われる伊織の台詞もとても心に響きます。
ガチ呑みタグから悩みに悩んでこの作品を選ばせていただきます。 伊織の抱えて来た孤独が上手く引き出せているような気がするんですよね。 | medic |
2008年下半期ニコマス20選 | 
| アイドルマスター 鏡音リン「ココロ」 | カイザートP ・Voc@loidM@ster ・この作品を見て、「ボカマスも良い物は良いのだ」と考えるようになりました。 2窓並行を前提に作られた素晴らしい作品です。 何度見ても目から水分が駄々漏れになりますね。 | medic |
2008年下半期ニコマス20選 | 
| アイドルマスター 「やよいとお姉ちゃんと涙」 | 友哉P ・NovelsM@ster ・やよいのひたむきさ・健気さの底に眠る感情について掘り下げています。 伊織との関係を掘り下げている続編と併せて、是非見ていただきたい作品です。 | medic |
2008年下半期ニコマス20選 | 
| アイドルマスター短編『足りなくなる』 | 下着ドロP ・NovelsM@ster ・ここでアレコレ書いてしまうとネタバレになってしまうので何も書きません。 千早好きなら是非見て欲しい作品です。 自分はこれを見て千早のことが本当に好きになりました。 | medic |
2008年下半期ニコマス20選 | 
| 『C』 アイドルマスター 〜時の傷痕〜 | 矢夜雨P ・im@s_Inst ・インストは伸びにくい印象を持っていたのですが、 この作品はそんな偏見を吹き飛ばしてくれました。 本当に素晴らしい作品です。 | medic |
2008年下半期ニコマス20選 | 
| アイドルマスター 映画“天使にラブソングを2”より『Joyful、Joyful』 | クマー吾郎P ・iM@S洋楽コラボPV ・作品タイトルにもありますが、映画挿入歌を使っています。 映画に登場した聖歌隊を上手くアイマスキャラに落とし込めてて大好きです。 とても楽しくなる作品です。 | medic |
2008年下半期ニコマス20選 | 
| アイドルマスター 雪歩 「SEED」 | 赤ペンP ・この作品の雪歩は、多くの失敗や辛い事を乗り越えて力強く歌っています。 その貫禄ある姿からは、昔の脆弱だった頃を 笑って振り返るほどの余裕さえも感じ取る事ができる気がします。
歌姫として成功し、しっかりと前を見て生きる雪歩を描いてくれた この作品は本当に傑作です。 | medic |